-
- 入学時に編成されたクラスで一年間授業を受けることになりますか?
- 本校では、4月の入学時に「第1回基礎力診断テスト」を実施し、生徒各人の得意・不得意に合わせて教科別・学力別に受講クラスの編成を行ない、編成されたクラスで7月まで授業を受けて頂いております。
この前期基礎シリーズをどう過ごしたかによって、学力の伸長度は各人で異なるため、7月下旬に「第2回基礎力診断テスト」を実施し、弱点の克服はできたのか、後期完成シリーズで最適なテキストは何かなどを検討の上、9月からの完成シリーズの受講クラス編成を行なっております。
- どんな先生が教えてくれるのですか?
- 長年、鹿児島県の高校で教鞭をふるい、各高校の卒業生の現状を的確に把握しているベテラン講師、高校までの授業とはちょっと違う型破りでパワフルな若手講師、毎週福岡からやってくる河合塾の講師など、個性的で皆さんの学習意欲を掻き立てる先生が本校の講師です。 鹿児島にいながら都会の刺激も受けられる。これも本校の特長です。
講師紹介はこちら
- 個別指導って何をしてくれるのですか?
- 本校では、「常勤講師制」をとっておりますので、授業の空き時間・昼休み時間・授業終了後などを利用して、徹底した個別指導を受けることが可能です。個別指導では、授業でわからなかったところ模試・演習テストなどで判った弱点分野や弱点科目に関する相談など、志望大学に合格するために、さらに高いレベルまで学力アップを図りたい科目に関する相談など、様々なニーズに対応しております。
- 小論文指導とは、具体的にどのようなことを指導されるのですか?
- 近年の小論文や面接は、受験生の「人間力」を見るようになってきています。特に小論文においては、出題の内容や傾向、問題パターンなど、バラエティに富んできており、単に文章力だけではなく、物事に対するきちんとした視点や考え方を問われるケースが増えてきております。
- 学費の減免はありますか?
- 本校では、(1)「選抜生試験による認定」(2)「模試の成績による認定」(3)「高校推薦による認定」のいずれかの成績が、希望するコースの一定の認定基準に達している者を選抜コース生に認定します。なお、(1)・(2)・(3)のいずれかにより学費減免も行いますので、「錬成・基礎強化コース」を希望する者も各認定に必要な高校推薦書や模試成績表をご提出ください。最も減免金額の高いものを適用し、年間の学費の全額、または一部を免除することができます。
- 入学申込みはどのようにすればいいですか?
- 入学申込みは「窓口」か「郵送」のいずれかで対応しております。
- 学費はいつ払うことになるのですか?
- 原則として、学費は入学手続き時に一括して納入して頂いております。 但し、学費を分納することも可能です。学費の分納をする場合は、保護者同伴で受付窓口にお越し頂き、お申し出下さい。 分納手続きには、印鑑が必要となりますので、必ずご持参下さい。
- 「学校法人」であるメリットってありますか?
- 本校は「学校法人」であり、専修学校の許可も受けている予備校です。JRをはじめ、バスやフェリーなど各交通機関において「学割」が利用できるだけでなく、「国の教育ローン」を利用することが可能です。学費・寮費・下宿代・定期券代など、入学や在学中に必要な費用の融資が受けられます。
※詳細は、日本政策金融公庫(099-224-1241)にお問い合わせ下さい
【教育ローンの概要】
・対象:本校に入学する生徒の保護者
・融資額:本校生1名につき350万円以内
・利率:1.68%(2020年11月2日現在の利率)
・返済期間:15年以内(交通遺児家庭、母子家庭または父子家庭の方は18年以内)
・返済方法:毎月元利均等返済(ボーナス併用返済も可能)
・保証:(公財)教育資金融資保証基金、または保証人1名以上
- 受験には願書の提出など煩雑な手続きが多いですが、それらもサポートしてくれますか?
- ご安心下さい。 本校では、大学入学共通テストの出願準備指導、看護・医療系病院の現場見学など、受験に関わる煩雑な作業を少しでも軽減して学習に集中できるようなサポート体制を整備しております。
-
- 入学試験はありますか?
- ありません。無試験で入学することができます。 入学に際しては、本人の「大学などに進学したい」という意思を最優先に考えます。
- 時間割はどのようになっていますか?
- 高卒認定受験科目や大学受験科目など、各自の目的と学力に応じて、自分に必要な講座を教務スタッフ(チューター)と話し合いながら決めていきます。
- 時間割が決まり、実際授業を受けても変更することは可能ですか?
- 可能です。実際に授業に出てみないと、自分に合う/合わないがわからない場合もあるかと思いますので、実際に受講した感想など、 教務スタッフ(チューター)と相談の上、時間割の見直しを行なって下さい。
- 途中から入学した場合、授業はどうなりますか?
- 4月からカリキュラムが組まれているので、途中から授業に入ることになります。入学前の授業をもう1度受けることは難しいです。分からないところは個別指導をしますので、どんどん質問をしてください。
- 授業を受ける人数はどのくらいいますか?
- 授業にもよりますが、少人数制で授業が行われています。
- 授業は何時から何時までですか?
- 1限は9時00分に開始、5限は18時30分に終了となります。講座は全て自由選択制なので、個々人の学力・スケジュールに合った時間割を作成します。空き時間には、自習室やe-learningの利用も可能です。
- 自習室を使用できる時間は決まっていますか?
- 平日は9:00~20:00、土・日・祝日は9:00~17:00です。
- 予備校に通った経験がありません。途中で離脱しないようにサポートはしてもらえるのでしょうか?
- もちろんです。まず、学習面では、分かるところ/できるところからスタートするサポートをしております。また、授業を担当する講師とは別に、年間を通じて教務スタッフ(チューター)が生活面のサポートをしていきます。勉強だけでなく、悩み・相談など何でも気軽にご相談できますので、ご安心ください。
- 勉強からしばらく遠ざかっていたので、中学校の内容を忘れています。そのような場合でも大丈夫でしょうか?
- ご安心ください。鹿児島高等予備校では、中学校の内容から大学受験の内容まで、生徒個々の学習状況に応じたカリキュラムを準備しております。また、講師は常勤制を採っているため、講師室は「いつでも、誰にでも」開かれており、どんな質問・疑問にも対応しています。こんなことを聞いたら恥ずかしいと思う必要はありません。せっかく先生が待機しているので、どんどん先生に質問をして、学力の伸長に役立ててください。
- 高卒認定試験合格後、大学受験の勉強もできますか?
- ご安心ください。鹿児島高等予備校では、入試対策として応用レベルの講座を用意しております。また、必要に応じて大学受験科の授業を受けられます。その場合は、基礎力診断テストの成績により、受講クラスを確定します。
- 昼食はどこで食べるのですか?
- 教室や自習室で昼食をとることができます。また、学食の利用も可能です。
- 通学定期・身分証明書などは発行してもらえるのでしょうか?
- 本校は「学校法人」であり、専修学校の許可も受けている予備校です。JRをはじめ、バスやフェリーなど各交通機関から学割の指定を受けています。入学された生徒全員に学生証を発行しております。在学証明も必要に応じて発行いたしますので、ご安心ください。
-
- 寮に入りたいのですが、寮の利用に際しての規制などありますか?
- 本校では、入寮に際して「入寮資格」を設けております。基本的には大学受験科に入学した男子学生で、面接の結果「入寮許可」を得た人に限ります。寮は集団生活となりますので、寮の規則を遵守する心身共に健康・勤勉な生徒、他人に迷惑をかけず、禁煙・飲酒禁止の共同生活を送ることのできる生徒に入寮許可を与えております。
- 寮費には何が含まれますか?
- 入寮する際にお支払い頂く「入寮費」には、施設維持管理費・生活指導費・備品貸与費が含まれます。また、毎月お支払頂く「月額寮費」には、室料と朝食・夕食費、入浴料が含まれます。電気代は各自負担となっております。
- 寮に入れない場合は、どうすればいいですか?
- 本校では、遠隔地からの通学困難な女子生徒のために環境の良い下宿を紹介しています。これらの下宿は長年にわたりお世話頂いております。
通学所要時間は自転車で約15分(徒歩30分)以内、下宿代は月額50,000円~65,000円で生活面での心配は全くありません。